本日発売の木楽舎 ソトコトの「にほんの食材遺産100」という特集で
私達wagashi asobiのドライフルーツの羊羹とハーブの落雁をご紹介頂きました。
十数年前に西表島で出会った西大舛さんとの誌上での再会は、感慨深いものがあります。
私たちの材料へのこだわりを支えてくださる皆様やこの地球環境に感謝です。

本日発売の木楽舎 ソトコトの「にほんの食材遺産100」という特集で
私達wagashi asobiのドライフルーツの羊羹とハーブの落雁をご紹介頂きました。
十数年前に西表島で出会った西大舛さんとの誌上での再会は、感慨深いものがあります。
私たちの材料へのこだわりを支えてくださる皆様やこの地球環境に感謝です。
「仕事×好奇心」をテーマにした大学生や専門学校生、そして仕事や就活のあり方に関心を持つすべての人のためのウェブマガジンです。
———お金よりも「好き」であること。
———ブランドよりも「やりがい」であること。
———決められた道ではなく「自分の道」を。
そんな価値観を持った人のためのあたらしい就活をWORKSは応援しています。
友人の宮本賢さんが作っているウェブマガジン[WORKS]にて私達wagashi asobiをご紹介頂きました。コンセプトにとても共感できました。今回の取材を受けたおかげで、自分自身の職業についても見つめ直しいろいろ考える良い機会になりました。また、記事も読みやすく写真も素敵な仕上がりです。是非、ご覧下さい。
http://works-web.org/
日曜日にDEAN&DELUCA 六本木店さん グリーンマーケットで実演試食販売をさせて頂きました。
この企画にあわせて特性和菓子もご用意致しました。DEAN&DELUCAさんのフルーツジュースを使ったすあまのお菓子「マルシェのひよこ」とイベントに一緒に参加していたノザワ農園さんの黄金桃を使った水羊羹「夏果子(かかし)」。どちらも大好評でイベント開始早々に売り切れてしまいました。「マルシェのひよこ」の実演では、小さな子供から大人までみなさん喜んで頂く事ができました。
また、バケットにフランス産の濃厚なバターとドライフルーツの羊羹をのせた試食。
さらにスタッフでソムリエの方にピッタリのワインをチョイスして頂き、とても贅沢な試飲も超大好評でした。
夏休みの自由研究、テーマが「和菓子」なんて素敵だね。
小学生の女の子二人が和菓子を学びに来ました。
自分で作ったお菓子に自分で点てたお抹茶。
なんでも楽しむことが色々教えてくれるよ。
この夏休みwagashi asobiは、近所の小学校3校で和菓子作り体験ワークショップをします。子ども達との時間が楽しみです。